風と踊ろう
心も体も内側からしなやかにして踊ろう
未分類

五月病を予防するおうち時間

ゴールデンウィークが終わると、気になってくる”五月病”。

 

我が家の大学1年生も、初めての寮生活大丈夫かなぁ~と思っていたら、退寮!

なんと、コロナ感染者が増えてきて、健康観察エリアという所らしく、しばらくは自宅からオンラインレッスンだそうです。

 

まあ、一月でも寮生活できて、新しい友達もできて、部活も数回できただけ良しとするしかないですよね。

寮生活もなかなか気を遣い、大変そうです。

食事も共同で作っているらしく、家の食事とはかなり異なり、戸惑う事も多いそう。

 

「健康的な食事だ!」

と何度も言いながら、我が家の野菜ばっかの食事を喜んでいるようです。

 

丁度いい時期に、栄養補給と休養ができてよかったんじゃないでしょうか?

 

長女は就活真っ只中で、超忙しいらしく、電話で話すと声がトゲトゲ!

忙しすぎてバイトもできないみたいです。

そんな中、東京へ行く旅費やら、テストを受けるための画材やら、なにやらかにやらお金も大変です。

ついうっかり、私もその声のトゲトゲにイラっとしてしまって、文句を言いたくなるけれど、ここはぶるっと体をふるって、娘を温かく包む声で、少しでも娘の息が楽になるようにしなくては!

 

 

大変な状況をそのままにしておくと、だれでも体や心の不調を感じることでしょう。

感じていればまだいいのですが、ひどくなりすぎると首や肩がガチガチでも気づかない…なんてことにもなりかねません。

ひどくなるまえに、予防して、元気な毎日が送れるヒントとなればうれしいです。

 

 

五月病の症状

 

やる気がでない。

朝起きれない。

食欲がない。

情緒不安定。

頭が痛い。

体がだるい。

眠れない。

学校や会社に行きたくない。

 

 

五月病というほどでなくても、気になる症状があれば、早目に対処したいですね。

 

 

五月病の原因

 

ストレス。

緊張。

不安。

気遣い。

新しい環境になれようと、毎日必死で過ごしてきて、頭も体もカチカチに。

その上、コロナ下の不安もプラス。

ストレス発散ができない。

 

 

五月病の症状改善するためのおうち時間のヒント

 

1.体ほぐし心ほぐし

 

自分を赤ちゃんだと思って、よしよしと温かい手で、なでたり温めたり優しくゆすったりしてあげましょう。

小さく丸くなってモゾモゾするだけでも、体の中が温まり、充電できますよ。

外でいっぱいがんばったら、しっかり充電しないと、がんばり続けられません。

自分で自分を元気にできるのが基本ですが、誰かの手があるとずいぶん助けられます。

 

我が家は寝る前に必ず家族で体ほぐしをします。

温かい手で触ってもらえるだけで、気持ちいいし、安心します。

体がほぐしながら、

「わぁ~、いっぱい気遣いしてるね~!」

「だってしょうがないじゃん。」

「気、遣うよね~。」

なんて話をしながら、どんどんほぐれていくのです。

 

これがあると睡眠の質が確実によくなります。

是非、寝る前の心地よいコミュニケーションの時間としてください。

 

 

2.雑巾がけ

 

体を動かすことは、とても大切です。

人ごみを避けて、ウォ―キングをされる方も多いと思います。

自然の中で、美しい景色を見ながらいい気分転換にもなりますね。

 

私がおすすめしたい運動は、雑巾がけ。

いつも支えている重たい頭をぶらぶらさげて、おなかもぶらぶらさせながら、おうちをきれいにしてみませんか?

背骨もよく揺れて自律神経も整い、内臓もよくゆれて消化排泄もよくなります。

腕を横に動かすと、脇がほぐれ息が楽になります。

お尻を上げて、前進していくと、かなりの運動量になります。

足の裏や指一本一本の筋肉をしっかり使いながら、蹴っていきます。

この姿勢をしていると、野生の本能が活性化してくるような気がします。

くれぐれも首をぶらぶらにすることをお忘れなく!

 

 

3.声を出す

 

オオカミの遠吠えなんかは、体の中心がお掃除されてとても気持ちがいいのですし、カラスの鳴き声も頭がスッキリしてとても気持ちがいいです。

でも、そんな大声出してたら恥ずかしい!?

牛の声も、スマホ疲れの目にいいんですよね。

動物の声なんて、初めての方にはハードルが高いでしょうか?

好きな歌でもハミングでもいいんです。

声を出すことで、呼気からもいらないものが排出されますし、息が楽になります。

ご機嫌な歌声やハミングを聞いていたら、周りの人もご機嫌が伝わります。

 

絵本や詩の朗読もお勧めです。

登場人物になりきって、セリフをいうと、普段は言えない、言わないような言葉を発することができて、そんなことでストレス発散もできたりします。

著者や詩人の感性が、声を出すことによってよりよく伝わります。

さら~っと黙読していただけでは、気づかなかった発見もあります。

新たな視点が入ってくるのは、うれしいです。

イメージも広がって、自分で作りだせ、時代も飛び越えるバーチャルトリップというところでしょうか?

 

 

4.土や水に触れる

 

特にスマホやパソコンを使った後は、帯電しているので、それを流すという意味でも、心がけてみてください。

料理をする。

皿を洗う。

草抜きをする。

野菜や花の世話をする。

キーボードをたたいて固くなった指や首が、柔らかいものに触れ、だんだん五感がオープンになってきて、自分らしくなっていきます。

 

 

5.書く

 

自分を客観視するためにいろんなリストを書きだす。

日記を書く。

ブログやインスタに投稿する。

例えば20年後の自分の夢を書いて、そのために今日何をするかを書く。

 

表現の喜びって大切です。

そしてそれが誰かに喜ばれたり、役に立つことのとてもうれしいです。

書くことで新たなアイデアが湧いてきます。

書くことで、やりたいこと、やらねばならないことがはっきりして、行動に結びついていきます。

とくに夢は写真などを活用して、それを見ながら夢が叶ったところを想像して、毎日わくわくしていたいですね。

 

 

6.好きなことをたっぷりする

 

私が好きな事はやっぱり踊る事です。

音楽をかけながら、自由に体が動くままに踊るのが大好き。

自然の中で、風や鳥の声を聞きながら踊るのも好き。

レッスンで教えるのも大好き。

舞台で踊るのは最高に好き!

踊れてしあわせ!

生きてて動けて音が聞けてしあわせ!

みんなと踊れてうれしい!

 

みなさんのだ~い好きをたくさんしてくださいね。

ABOUT ME
大塚 祐三子
風と踊ろう代表。外での野外ダンス、創作ダンス、マタニティ、大人の表現活動などの舞台をやっています。